 |
フラクチャー
科学技術で環境変化を乗り切ろうとした「アトランティック・アライアンス」VS
遺伝子操作で環境変化を乗り切ろうとした「リパブリック・オブ・パシフィカ」
価格: ¥ 5,569 (税込) 1500円以上配送料無料
ご購入はこちら
|
フラクチャー |
2161年頃の未来。舞台はサンフランシスコのベイエリア。
ゴールデンゲートブリッジの下では米国東部の各州と欧州の複数の国が参加する
「アトランティック・アライアンス」と呼ばれる同盟軍と、米国西部の各州とアジアの複数の国が
参加する「リパブリック・オブ・パシフィカ」という同盟軍が激しい戦いを繰り広げる―
東部と西部、彼らの意地と誇りをかけた戦いが幕を開ける…
【最大12人で繰り広げられるオンライン大戦。様々なモードを余すところなく楽しみつくせ!】
フリー・フォー・オール
制限時間内に最高スコアを記録すれば勝利。
キングメーカー
コントロール・ゾーンを占領してポイントを獲得し、制限時間内に
最高スコアを記録すれば勝利。
ブレイク・イン
敵の基地を占領してポイントを獲得し、制限時間内に最高スコアを
記録すれば勝利。
キャプチャー・ザ・フラッグ
フラッグを手に入れてポイントを獲得し、制限時間内に最高スコアを
記録すれば勝利。
エクスカベーション
FRACTUREオリジナルモード。スパイクを掘り出して保護して
イントを獲得し、制限時間内に最高スコアを記録すれば勝利。
その他にも数種類マルチプレイのモードが用意されており、
テラン・デフォーメーションのために作られたマップも
8種類用意されており、余すところなく遊ぶことが可能です。
|
フラクチャーレビュー |
斬新だけど・・・, 2008/9/29
特徴:地面にレーザーを当てることで任意に凹ませ、埋まったトンネルを開通したり、
逆に地面を隆起させて登れない場所に行ける様にすることができる。
映像:次世代機の中では一般的な出来。Gears of War や、Lost PlanetやDarkSector程綺麗ではない。
地面が陥没したり、モリモリ隆起するのは中々見もの。ただし、主人公は比較的小さめに表示されるので、
銃撃戦においては迫力はありません(敵に当たっているのかもわかりにくく、音も安っぽいので、
銃撃戦の快感は0に等しいです)。
操作性:右スティックの押し込みで狙いを定めるので若干操作しづらい。キャラの動きは滑らか。
視点移動は若干大味。
感想:一本道な上、どこを凹ませて、どこを隆起させるかの指示が出る(ヒントボタン有り)ので、
「やらされている感」が強いです。
自分で考えて道を切り開くというよりも、指示された場所の地形を変化させるだけなので、
自由度やパズル的な要素を求める方には向いてないと思います。
また、戦闘も他のTPSに比べてかなり大味です。
まだまだ発展途上なゲームだと思いました。
お金と時間に余裕のないかたは無理して買う必要はないと思います。
北米デモ版、字幕は日本語だった。, 2008/9/25
おそらく本体設定を日本語にしていれば北米版も字幕がでる感じだと
思います。ただし、改行がめちゃくちゃでしたが…
ん、ていうかまさかこのまま日本語版出すつもりなのか?
・・・・デモの時点である程度ローカライズされている
ようですね。でも発売は10/30…謎です。
ゲームとしては面白いとおもいました。地面を持っているガンで
L1ボタンで撃つと凹み、R1ボタンで撃つともっこり隆起します。
通常のチャカはR2で発射です。R3で狙いをつけると肩越しに
ズームする最近のアレです。キャラの動きは軽快ですが、
いかんせんコンテナ以上のオブジェクトになるとハリボテ感が増します。
まあ動くだけでもすごいですけど、他に凄まじいグラのある中では
ちょっと古くさいです。特にムービー部はひどぃ。ムービーより
ゲーム中のモーションのほうがイケてるのは何故!?
そして設定の幼稚さ…アンリアルの低年齢層向けぽいかんじの
パワードスーツとか着て、うーんな感じです。ただ、
この軽快なシステムと、先述の凹もっこり戦術で対戦したら
かなり楽しそうです。敵の弾幕を地面をもっこりさせて防ぎます。
設定の稚拙さがひたすらに残念です。子供向け。 |
|
|