アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団
PS3 アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団

遺跡の複雑な謎解き、盗賊団との駆け引き、手に汗握る迫力のアクション、 息をのむ圧巻のストーリー展開。
    
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団

・息つく暇もなく繰り広げられる圧巻のストーリー展開
・最新鋭のグラフィック技術と革新的なアクションが融合!
・オンラインでの協力&対戦プレイも!

価格: ¥ 4,784 配送料無料

                     ご購入はこちら
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団

プレイヤーが財宝ハンター、ネイト・ドレイクとなり、大いなる秘宝とその謎を探る
冒険A・AVG『アンチャーテッド』のシリーズ第2弾。今回は歴史上、
忽然と消えたマルコ・ポーロの船団に隠された謎をきっかけに、神秘の王国"シャングリラ"に隠された秘宝を
巡る究極の冒険が描かれる。前作と同じ3人称視点を基本としながらも、本作では縦軸の要素を追加。
また、敵をつかんで引きずり落とす"プルダウンアクション"や、
より滑らかなステージ移動を実現するフリークライミング技術の採用などにより、
映画さながらの華麗かつド派手な攻防が楽しめる。なお、シングルプレイ以外には
新たにマルチプレイによる協力・対戦モードを搭載。
協力プレイにはシングルとは異なるストーリー展開が用意されている。
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団レビュー

異次元のエクスペリエンス, 2009/10/16

全世界で絶賛のレビューが吹き荒れ、尋常ではない期待を負って発売日を迎えた本作。
あまりにも前評判が高く、実体験との落差を心配していたが、
実際に遊んでみると、噂どおりの絶句するほどのクオリティに憂慮はすっかり吹き飛んでしまった。

B級映画を意識したゲームデザインが印象的だった前作に比べ、
本作はまさに大作ハリウッド映画といったところだ。
ストーリーは主人公ネイトとその仲間たちがマルコ・ポーロの秘法を巡って
悪徳連中と壮大な争奪戦を繰り広げる、というもの。
相変わらず至ってシンプルな王道ストーリーだが、複雑化していない点は歓迎すべきだろう。
シンプルなストーリーはカットシーンの冗長化を防ぐとともに、
アクション映画を見ているような高揚感を妨げないための重要な役割を果たすからだ。

ネイトは非常に頭の切れる冒険家だが、冷徹な無敵のヒーローではない。
危機に陥れば泣き言も漏らすし、得意のジョークで積極的に場を和ませようとする。
主人公がプレイヤーの心理状態に合わせて感情を表現してくれるので、とても感情移入しやすい。
ジャーナリストのエレナやネイトの師匠にして元パートナーであるサリーなど、
前作でおなじみのキャラクターも登場する。
とはいえ、ストーリーの繋がりは全くないので、前作未プレイでも問題なく本作から楽しめるはずだ。
逆に前作をプレイ済みのユーザーは、彼らの活躍に思わずニヤリとしてしまうことだろう。

ゲーム全体の流れは、探索→戦闘→パズルの順繰りだ。
前作に比べて各パートの独立色が強くなっており、パズルの合間を戦闘で邪魔されるような場面は少ない。
探索では発見の喜びを、戦闘では敵を倒す爽快感を、パズルでは謎を解く楽しさを、
ぞれぞれきっちりと遊びこませてくれる作りになっている。
ノーティドッグ自慢の裏読みシステムで、最初の読み込みを除けばロードは皆無だ。
多彩になった冒険の舞台をシームレスに楽しむことができる。

目の肥えた海外でも絶賛されていたグラフィックは本当に凄まじい。
特に人工建築物は実写と比較しても遜色ない完成度だ。
前作では頻発していたテクスチャのポッピングもほぼ消失しており、
他の現行コンシューマ機のゲームと見比べると0.5世代は抜けているように感じられた。
だが、個人的に最も驚かされたのは物理エンジンのクオリティだ。
ヘリが上空を飛べば地上の草木はさながら実物のような挙動でバタバタと風になびき、
ビルが傾けば中にいるキャラクターも家具もそれに合わせて吹き飛ばされる。
ここまで大局的、かつ自然に物理エンジンを使いこなしているゲームを私は見たことがない。
とにかく、映像表現に関するあらゆる要素が偏執的なまでに作りこまれている。
挑戦的な要素が見当たらないというレビューも散見されるが、
この作りこまれたグラフィックと物理エンジンが織り成す映画的シチュエーションの再現度は
間違いなく革命的である。

新たに採用されたオンラインマルチプレイも非常に出来がいい。
対戦は可もなく不可もなくといったところで特筆するほどではないが、協力プレイは最高に盛り上がる。
ぜひ、ご友人を誘って一緒に遊んでみて欲しい。

これほど5段階のレーティングシステムを残念に思ったことはない。
近年稀に見る傑作中の傑作であり、
もしPS3ユーザーでこのゲームをプレイしたことがないとしたら、それは少々不幸なことかもしれない。

正直ここまでとは・・・, 2009/10/16

プレイしてみて驚いたのが、まずロードの待ち時間が全くないということです。
話の展開や、吹き替えの雰囲気(個人的にかなりツボでした)とも相俟って、
本当に映画の主人公を操作しているかのようです。自分が操作しているのにもかかわらず、
なぜかムービーのように良い演出になっているのもびっくりしました。言葉で言うのが難しいのですが、
自分自身が自然に物語の場面に参加してる感じです。相当計算されてるのではないでしょうか。
また、戦闘もただ撃ち合うだけでなく、隠れて進むことが出来るというのも面白いです。
まだ誰にも見つかっていない状態で敵の後ろから格闘を仕掛けると音を出さずに
一撃で仕留めることができ、これがなかなかハマります。また、銃撃戦になってもうまく地形や
パートナーを利用することで敵に気づかれずに接近するなんていうこともできる場合があり、
かなり奥が深いです。もちろん普通に撃ち合うだけでも楽しいですよ。
グラフィックは言うまでもないかもしれませんが、素晴らしいです。
ジャングル、市街地、雪山などさまざまな場所が舞台となっています。
アクションが苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、
スタートボタンでメニューを開くことでいつでも難易度を変更できるので、詰まることはないと思います。
謎解きも、時間がたつにつれてヒントが表示されていきます。

あまりにも面白かったので初めてレビューを書いてしまいました。まだオンはプレイしていないのですが、
正直オフだけでも十分な感じです。
ぜひ皆さんにプレイしてみていただきたいゲームの一つです

映画を超えたゲーム, 2009/10/15

まさに次世代ゲームの最高峰。
誰もが夢見た映画とゲームの融合の1つの完成系ではないでしょうか。
冒険しているワクワク感、まるで自分がアクションヒーローとなったような
主人公との一体感など映画では到底得られない新たな感動を得る事ができます。
海外のゲームはアンチャ1から数本やったのですが、グラフィックは凄いのですが
日本人が好むストーリーと若干ずれがありました。
しかし、アンチャー2は違います。
ストーリーは、インディージョーンズ+ハムナプトラ+ダイハードをミックスした感じで
日本人が大好きなジャンルの一つです。
操作が覚えやすく簡単な操作で多彩なアクションが可能であり理不尽な死でやる気が
削がれる事がありません。
あるゲームでは、仲間の残弾や体力を気にして没頭感が薄くストレスを感じましたが、
このゲームは仲間をそれ程気にする必要がなく、武器も豊富手に入るのでストレスなくプレイできます。
難易度も調整可能で、死んでも直前から再開できるのでアクションゲームが苦手な人でもクリア可能です。
開発会社社長の奥さんが日本人だからなのかもしれませんが、日本語への言い回しや吹替えも完璧です。
イベントシーン以外の主人公や仲間の粋なセリフ、派手なアクションの連続、読み込みもないので
隣でプレイ画面を見ていても退屈にならず映画を見ているように思えるはずです。
家族と休日に映画の代わりになるかも?
映像、音楽、ストーリーが高次元でミックスされた今作、
PS3を持っていたら絶対に体験してもらいたいゲームです。
アンチャ1の体験版が微妙に思った人も、海外のゲームだからって事で敬遠している人も
是非やってもらいたい。
ちなみにアンチャ1の体験版は戦闘シーンのみの体験って感じで作られているので微妙に感じます。
このゲームの肝は単なる銃のドンパチでなく、ダイハードの様なおっちょこちょいな主人公が
次々と襲いかかる危機的状況を突破していくストーリーとアクションがミックスされたところにあります。
1と2のストーリーの繋がりはなく2からもすんなりプレイできますが、1の登場人物が主人公を含め3人ほど登場します。
説明書や1の公式サイトを読めば、ある程度の人物把握はできますが1からのプレイをお勧めします。
ちなみに2をやった後に1をプレイすると若干物足りなく感じるかもしれませんが、それでも傑作です。
ベスト版が出ていて非常にお買得なので、是非1もプレイしてもらいたい。
こんなゲームを作ってくれてありがとうノーティドック、
しかしこのクラスのゲームを次に拝めるのがいつになるかが不安です。
PS3ソフトジャンル別
ロールプレイング
アクション
格闘
シューティング
シュミレーター
レース
スポーツ
テーブル・カード
麻雀・パチンコ・パチスロ・競馬
PS3:人気ソフト
龍が如く4 伝説を継ぐもの
北斗無双
スーパーストリートファイターIV
バイオハザード5オルタナティブ
バトルフィールド:バッドカンパニー2
レッド シーズ プロファイル
ノーモア★ヒーローズ
~スーパー海IN沖縄2~
DARKSIDERS~審判の時~
HEAVY RAIN-心の軋むとき-
スターオーシャン4
PS3予約お知らせソフト一覧
PS3予約受付中ソフト一覧
PS3本体・周辺機器一覧
PS3:周辺機器ラインナップ
ワイヤレスコントローラ(SIXAXIS)
ワイヤレスコントローラ(SIXAXIS)
高精度・高速応答の6軸検出システムを内蔵し、
自然で直感的な操作が可能。
GT Force RX
GT Force RX
PS3対応のハンドル型コントローラ(フォースフィードバック搭載ステアリングコントローラ)。
メモリーカードアダプター
メモリーカードアダプター
これまでためたセーブデータをPS3内蔵のHDDにそのまま移行することができる。
ファイティングスティック3
ファイティングスティック3
天面12ボタンを搭載し、汎用性があり、各方向キー・ボタンが連射モード・連射ホールドに設定できます。